漢方の耳鳴り・難聴治療は腎肝から→約2ケ月で60代の女性が改善傾向!
夜も朝もトップニュースは相変わらず「紅麴」の健康被害の事件、被害は拡大し続けているようです。昨日深夜の時点で死亡者は2名、入院の方は106名。今後は間違いなく更に増えると思います。 私は以前からずっと健康食品やサプリ
夜も朝もトップニュースは相変わらず「紅麴」の健康被害の事件、被害は拡大し続けているようです。昨日深夜の時点で死亡者は2名、入院の方は106名。今後は間違いなく更に増えると思います。 私は以前からずっと健康食品やサプリ
今日の雨雪の悪天候の中でも沢山の方々が来局してくれました。 2月の講演会に参加してくれた肝機能異常、高血圧の50代女性、網膜色素変性症の70代女性、突発性難聴の70代女性、血尿の40代女性などなど。 写真の通り、漢
昨日は春分「春分者,陰陽相半也」といい、従って半日は引きこもり(陰)、半日は外出(陽)し、写真の通りネットニュースを二つ読めました! ★以前のブログにも書いたことはあるが京都大学名誉教授をはじめ、医師達のコロナワクチン
もうすぐ春! 写真の通り、通勤途中の他人家の塀から出た杏子の枝の蕾は丸く赤くなり、福寿草も咲き始め,花は金の色で福と寿の名前にピッタリです! しかしこんな季節に私の部屋には昨年秋のザクロがまだ一つあり、酸っぱいです
写真の通り昨日の朝、また例の甲骨文美人とネットで出会い、また甲骨文の講義を受けました。内容は甲骨文の疾と病です。 疾は分かりやすく、人に矢が刺されて怪我した。病は寝る床に体が苦しく、汗か涙か出ます。疾は軽い病気で治す
今外(雨、湿気の高い環境など)と内因(内臓弱い、不良飲食、運動不足など)。 体に湿が溜まると、体重、肥満、浮腫み、怠い、疲労、汗が多い(特に手足)、皮膚痒い、湿疹(名前の通りに湿と関係がある)などの症状が現れます。
日曜日は久しぶりに一日中引きこもりました! 漢方勉強、本の整理、清掃など色々やりましたが写真の通り三食を楽しみ、特に朝食は自分の中では最高でした! 先週は、動物の餌の様な食の食材を買いました。 新しい「餌」を見つ
しばらくブログを書けませんでしたが、朝晩の漢方勉強は続けていました。 今朝の勉強は漢方薬の「花生葉」(落花生の乾燥した葉)です。 効能は心臓と脾臓を強めて、寝つきが悪い・熟睡できない・夢が多い・中途覚醒・動悸・頭痛
※駐車料金は薬局負担です